こんにちは、ヒナムチブログのヒナムチです。
今回はまこなり社長が運営する『TEC::CAMP(テックキャンプ)』とはというテーマで解説していきます。
というのも、私は個人的に人気ビジネス系youtuber『まこなり社長』のファンでこれまでも『まこなり社長のおすすめ動画シリーズ』をブログで更新してきました。まこなり社長はどんな人かは下記をご参照下さい。

そんな中先日こんなツイートを見つけました。
テックキャンプですよー!
— マコなり社長 (@mako_yukinari) April 5, 2020
上記からも分かるように
まこなり社長が手掛ける『TECH::CAMP』と全く別会社が手掛ける『TECH ACADEMY』を勘違いしている人が多いようです。
上記のツイートのようにまこなり社長本人も受講検討者に対して間違いを指摘している等、間違いが多くなっていることはまこなり社長を悩ませているかもしません。
そこで今回はまこなり社長が運営する『TECH CAMP』がどのようなものかをコンパクトにまとめ、理解を深め勘違いを無くしていただければ幸いです。
目次
TECH::CAMP(テックキャンプ)とは

これから『TECH::CAMP』について説明していくぺん!
有名ビジネス系Youtuberでもある『まこなり社長』こと真子就有氏が代表を務める株式会社divが運営するプログラミングスクール名称になります。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の特徴とは

TECH::CAMPの特徴① 挫折しない仕組みがある
特徴は下記の仕組みが充実しており、未経験でも挫折せずテクノロジースキルが身に付く点です。
- 専属トレーナーが学習をサポート
- 講師に質問し放題だから挫折しない
- 短期集中スタイルだから結果がでる
TECH::CAMPの特徴② キャリアに合わせて『3つ』のコースがある
『TECH::CAMP』は理想のキャリアに合わせて大きく分けると下記の3つのコースがあります。
- 未経験からエンジニアになりたい方向けの『TECH::CAMP エンジニア転職
』
- 未経験からプログラミングを理解したい方向けの『TECH::CAMPプログラミング教養
』
- 未経験からデザイナーになりたい方向けの『TECH::CAMPデザイナー転職
』
TECH::CAMPの特徴③ 有名人も受講した実績がある
今のTECH::CAMPの前身である、TECH::CAMPイナズマコースという1週間のプログラミングコースを世界で活躍する元日本代表の本田圭佑さん受講しました。その時のことをマコなり社長が下記のYoutube内で語っています。
その他にもJapanTaxi株式会社代表取締役社長の川鍋一朗氏やスカイマーク会長佐山展生氏、ウェルスナビCEO柴山和久氏等名だたる経営者も受講しています。
上記の有名人も『TECH::CAMP』を受講した実績があり、プログラミングスクールを選定するうえで大きな安心材料になりますね。
へ~、あの世界の本田圭佑選手も受講したことがあるなんて驚きだチュ~!
ますます『TECH::CAMP』がどのような内容か気になるでチュー。
僕に任せるペン!
『TECH::CAMP』をコースごとに解説するだぺん!最初は『TECH::CAMP エンジニア転職』から解説するぺん
TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職とは

<TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職の対象者はどんな人?>
- 未経験から最短最速でエンジニアもしくはデザイナーとして転職を目指したい方
- フリーランスで自由に働きたい方
- これからの社会で手に職をつけたい方
<TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職の学習内容は?>
- 設計、開発、インフラ構築、運用まで一気通貫で学べる
- フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身に付く
- コードレビュー等実務と同じ環境を経験できる
- 一人でゼロからサービス公開まで可能
<TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職が選ばれる理由とは?>
- 教室を利用し放題の為勉強場所に困らない
- 有名IT企業のCTOが監修した教材でどこよりも効率よく学習できる600時間分の内容
- プロのメンターに質問し放題の為、未経験でもつまずかない(※時間帯によっては回答に時間がかかる可能性あり)
- オンライン質問でカフェや自宅でもすぐに疑問を解消できる
- 現役エンジニアのコードレビューで現場で役立つスキルを習得できる
- 実務に近い環境での開発を経験
- 専属のライフコーチが最後まであなたを支え続ける
- 進捗管理面談があるからスケジュール通りに学習が進む
- 同期がいるから切磋琢磨し合いながら学習できる
- 少人数の企業説明会では人事と直接会って話せる(※転職支援ありの場合のみ)
- IT業界セミナーがある為、IT業界の構造や特徴が分かる(※転職支援ありの場合のみ)
- 専属のキャリアアドバイザーに何度でもキャリア相談できる(※転職支援ありの場合のみ)
- 企業紹介で一般非公開の求人にも出会える(※転職支援ありの場合のみ)
- フリーランスセミナーで独立までのステップが分かる
<TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職の料金体系は?>
- 短期集中スタイル
支払方法 | 金額 |
---|---|
分割払い | 35,000円~ |
一括払い | 648,000円(税抜) |
分割払いの場合
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 50,360円 | 35,000円 | 20%(142,560円) |
12回 | 72,950円 | 64,000円 | 9%(64,150円) |
6回 | 126,310円 | 123,000円 | 4%(28,510円) |
- 夜間・休日スタイル
支払方法 | 金額 |
---|---|
分割払い | 月々46,000円〜(税込) |
一括払い | 848,000円(税抜) |
分割払いの場合
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 61,360円 | 46,000円 | 20%(186,560円) |
12回 | 92,750円 | 84,000円 | 9%(83,950円) |
6回 | 165,110円 | 161,000円 | 4%(37,310円) |
(※上記金額は2020年4月現在の料金です。変更している可能性もありますので詳しくはHPをご覧ください)
<TECH::CAMP(テックキャンプ) エンジニア転職の無料カウンセリング>
ここまで読んだらまずは無料カウンセリングに登録して、内容や料金について詳しく聞いてみるだぺん!不安や疑問を取り除くことが何より大切だペン!
説明会はオンライン(自宅)で可能だペン!
なるほど。TECH::CAMPエンジニア転職は本気で未経験からエンジニア転職したい人やフリーランスで稼ぎたい人にはピッタリなコースだチュー。
じゃあ次はTECH::CAMPプログラミング教養について教えてでチュー。
OKだペン!次はTECH::CAMPプログラミング教養について解説していくペン!
TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養とは

<TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養の対象者はどんな人?>
- プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい方
- 未経験から自分だけのWebサービスを作ってみたい方
- 教養としてプログラミングを学びたい方
- 自分だけのWebサービスを作りたい方
- 副業で稼ぎたい方
- 起業を目指している方
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
<TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養の学習内容は?>
webサービス開発
- プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
- HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
- Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
- JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
- SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
オリジナルサービス開発
- ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
- Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
- インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
AI(人工知能)入門
- 人工知能の原理を理解できる
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
- Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
- ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
AIアプリ開発(応用)
- AI分野のAPIの扱い方が理解できる
- アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
- チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
- 予測モデルを作成する一連の流れを理解できる
<TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養が選ばれる理由とは?>
- トレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案。
- 受講期間中はトレーナーと定期的に面談を行い、適切な学習内容や学習計画をアドバイスします。
- テックキャンプ プログラミング教養ではトレーナーがあなたの目標達成までをサポートしてくれる。
- あらゆるテクノロジースキルが学び放題
- 最新のテクノロジースキルが学べる環境を用意しているため、あなたが身につけたいスキルに合わせて学習を進めることができる。
- 分からないところは何度でも質問ができるため、挫折することがない
※平日は16-22時、土日祝は13-19時で教室
※曜日や対応(オンライン・オフライン)によって質問可能な時間は異なります。※教材により、質問対応体制が異なる場合があります。 - オンライン問わずメンターに質問し放題なため、途中で諦めてしまうことがありません。
- テックキャンプ プログラミング教養では1秒でも早く、悩みを解決できるため、最短で目標を達成することができます。
- 未経験の方でも一読して分かる教材
- 5,000回以上の改善を重ねた完全オリジナルの学習教材を使用できる。
<TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養の料金体系は?>
料金表
月額料金 | 19,800円(初月無料) |
入会費用 | 198,000円 |
教室利用/直接質問 | 平日16時-22時 土日祝13時-19時 |
オンライン質問対応 | 全日13時-22時 |
(※上記金額は2020年4月現在の料金です。変更している可能性もありますので詳しくはHPをご覧ください)
<TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミン教養の無料カウンセリング>
なるほど~。TECH::CAMPプログラミング教養は一般的なWEBサイト作成からAI等の最新技術を未経験から月額制で学ぶことができるサービスだチュー。
でも本当に僕なんかにプログラミングなんてできるか不安だチュー…
心配になる気持ちも分かるペン!でも全く気にすることないペン!
そんな時はまずは無料カウンセリングに登録して不安や疑問を全て解消してから入会を検討するんだペン!
説明会はオンライン(ご自宅)で受けれるペン!
※テックキャンプ プログラミング教養の”教室で行われる”無料プログラミング体験会は2020年4月9日(木)15時〜2020年5月6日(水)0時迄(予定)上記期間中は実施されない為留意願います。
TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職とは

最後に3つ目のコース。『TECH::CAMPデザイナー転職』について説明するペン!
<TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の対象者はどんな人?>
- クリエイティブでワクワクする仕事をしたい人
- 家に居ながらでもできる仕事をしたい人
- 副業で収入を上げたい人
- デザインスキルでセカンドキャリアの武器を手に入れたい人
<TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の学習内容は?>
- デザインの基本原則
- コンセプト設計
- デザインの企画提案
- Webサイトの構成
- LPの制作
- ホームページ制作
- レスポンシブデザイン
- Illustratorの使い方
- Photoshopの使い方
- Figmaの使い方
- バナー/アイコン制作
- 画像加工/画像の切り取り
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- レスポンシブ対応
- Web制作の流れ
<TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職が選ばれる理由とは?>
- 600時間超の超実践型教育カリキュラム
- 日本最大級のデザイナー教育専門教室が使い放題
- 教室とオンラインの両方の学習スタイルにあわせて学べる
- 最短3ヶ月かからずにデザイナーとして転職ができる
- 専属のライフコーチがつき挫折させない仕組みがある
- 直接でもオンラインでも無制限に質問できる
- 専属のキャリアアドバイザーが学習段階から転職成功までキャリアを支援
- 就活セミナーや会社説明会などの独自の就活コンテンツがある
- 学習を開始して14日以内であれば、どんな理由であろうとも全額返金して学習を辞退することができる(※詳細確認要)
- 受講後、デザイナーとして転職活動をし、結果内定が出なかった場合には受講料の全額返金あり(※所定の要件あり)
- 転職後半年間であれば無料でキャリア相談を受付している。
<TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の料金体系は?>
入会金は不要、月々35,000円~
- 短期集中スタイル
受講料(24回まで分割可能)
支払方法 | クレジット一括・銀行振込・口座分割 |
受講料 | 648,000円(税抜) |
分割支払の場合
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 50,360円(税込) | 35,000円(税込) | 20%(142,560円) |
12回 | 72,950円(税込) | 64,000円(税込) | 9%(64,150円) |
6回 | 126,310円(税込) | 123,000円(税込) | 4%(28,510円) |
- 夜間・休日スタイル
受講料(24回まで分割可能)
支払方法 | クレジット一括・銀行振込・口座分割 |
受講料 | 848,000円(税抜) |
分割払いの場合
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
---|---|---|---|
24回 | 61,360円(税別) | 46,000円(税別) | 20%(186,560円) |
12回 | 92,750円(税込) | 84,000円(税込) | 9%(83,950円) |
6回 | 165,110円(税込) | 161,000円(税込) | 4%(37,310円) |
(※上記金額は2020年4月現在の料金です。変更している可能性もありますので詳しくはHPをご覧ください)
<TECH::CAMP(テックキャンプ)デザイナー転職の無料カウンセリング>
なるほど~。未経験からデザインで自分らしい人生を手に入れたいなら、『TECH::CAMP デザイン転職』がおすすめだチューね。
…でも僕にはデザイナーなんて向いていないし、センスもないし…
ネズミくんまたそんなことを言って…。
何度も言うペンけど、『TECH::CAMP』は挫折しないようにメンターがちゃんとフォローしてくれるペン。またカリキュラムもしっかりしているペン!
気になるならすぐに無料カウンセリングに登録して自分自身の悩みを聞いてもらうペン!
説明会はオンライン(自宅)でも受けられるペン!
センスや才能なんてプログラミングには関係ないペン!やるかやらないかの違いだペン!すぐに行動しないと人生何も変わらないペンよ!
は~い。
さっそく無料カウンセリングに登録してみるんだチュ~。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の評判は?
ここまで説明を聞いてきたけど、ぶっちゃけTECH::CAMP(テックキャンプ)の評判ってどうなんだチュー?
TECH::CAMP(テックキャンプ)の評判だペンか。分かったペン!まこなり社長のツイートを紹介しながら解説するペン。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の良い評判
上記はTECH::CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の卒業生による感想だペン。
まとめると、
- カリキュラムは実践的
- カリキュラムをやりきってアプリを1から作れるようになった
- メンターは困った時には頼れる存在
- 受講料は高いが、それだけの価値があった
という意見だったペン。
なるほどだチュー。良い評判は分かったけど、良い評判ばかりでないのではないでチュか?
では次に悪い評判にはどんなことが言われているか見てみるだペン
TECH::CAMP(テックキャンプ)の悪い評判

上記はTECH::CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の評判を語ったYoutubeをまとめてみた記事だペン。在校生、卒業生、途中で辞めた人による感想まとめると、
- メンターがよくない
- カリキュラムが良くない
- 受講料が高すぎ
等が挙げれるペン。
やっぱり悪い評判もあるでチュね。
こういう悪い評判を見るとちょっと気が引けてしまうだチュー。
どんな世界でも万人が良いというものは存在しないだペン。
最後にTECH::CAMP(テックキャンプ)の評判についてまとめるからしっかり読むだペン!
TECH::CAMP(テックキャンプ)の評判 まとめ
TECH::CAMP(テックキャンプ)には上記で示した以外にも良い評判や悪い評判はネット上にたくさん転がっています。
それではこれからTECH::CAMP(テックキャンプ)を検討するあなたが、それらの評判に対してどう参考にすれば良いのかポイントを簡単にお伝えします。
- いろんな価値観を持った人がいることを理解する
- この世に万人に受けるサービスは存在しないことを理解する
- 最終的には自分の「エンジニアに転職してやる!」、「人生を変えたい!」等熱意や情熱が重要。自分の価値観を明確にしスクール選定をする
少し深掘りしていきます。
1.いろんな価値観を持った人がいることを理解する
良いと思う人がいる一方で、悪いと思う人が必ず存在すると理解すれば、悪い評判にもそこまで過剰に反応しなくなるもの。
「こういう意見もあるんだ」と一つの意見として冷静に見よう
2.この世に万人に受けるサービスは存在しないことを理解する
誰一人として全く不満を感じないサービスなど無い。
つまりは大小はあるがどんな最良のサービスであっても、不満を感じる人が存在する。
だからこそ悪い評判を見ても拒絶せずに、内容を十分精査しよう。
3.最終的には自分の「エンジニアに転職してやる!」、「人生を変えたい!」等熱意や情熱が重要。自分の価値観でスクール選定をする
結局どのスクールであっても、最終的には自分の熱意や情熱次第。
受け身で受講するのではなく、自分がエンジニアとして生きていくという志の過程としてスクールを活用しよう。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の特徴/サービス/金額 まとめ

今回はまこなり社長が手掛ける『TECH::CAMP(テックキャンプ)』について特徴やサービス、金額をまとめ、解説しました。
キラメックス株式会社が運営する『TECH ACADEMY』と混同している方がいますが、全くの別会社、別サービスであることには注意が必要です。
もしどちらか分からなくなったら『まこなり社長はキャンプ好き』とでも覚えましょう(※実際にマコなり社長がキャンプが好きどうかは不明です。)
また『TECH::CAMP』に少しでも興味をもったらまずは一度無料カウンセリングに行って相談してみることをおススメします。
今はどのプログラミングスクールも入会段階での費用は決して安いとは言えません。しかし費用が安くないからこそ、途中で投げ出せず継続することができるのではないでしょうか?
もしスクール費用が一万円程度であれば、「やーめた」と言っていつでも辞めることが出来てしまいます。
その点でテックキャンプの費用はバランスが取れていると言えます。
費用面やその他キャリアプランも含め是非無料カウンセリングに行き、不安や悩みを解消した上で入会を検討されたいですね。
それではまた。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※説明会はオンライン(自宅)でも受けられます