Youtube要約

マコなり社長おすすめ動画part8【コラボ動画編】

こんにちは、ヒナムチブログのヒナムチです。

今回はまこなり社長のおすすめ動画第8弾です。今回のテーマは、

【有名人とコラボ編】です。

もしまこなり社長を知らない場合は先に下記のブログをご参照ください。

マコなり社長ってどんな人?おすすめ動画紹介付 こんにちは。ひなむちブログのひなむちです。 突然ですが、皆さんは『マコなり社長』という方をご存知でしょうか?もし知らない方がいれ...

これまでまこなり社長のYoutube動画では有名人や有名Youtuberとコラボしてきました。

今回はその中から

  • 本田圭佑(プロサッカー選手)
  • 堀江貴文(実業家)
  • マナブ(フリーランスで活躍するYotuber兼ブロガー)
  • もふもふ不動産(元サラリーマンのYoutuber)

4人とまこなり社長がコラボした動画要約をご紹介します。

まこなり社長単独の動画とはまた一味違った内容の濃いものばかりとなっていますので、動画と合わせて要約をお読みください。

まこなり社長×本田圭佑 コラボ動画

まず何といってもあの世界の本田圭佑選手とコラボした動画

『「W杯優勝」は全然諦めてない。チャレンジャー本田圭佑をつくった「たった一つのスキル」』

になります。

本田圭佑選手とまこなり社長の出会いは、本田選手がまこなり社長の経営するプログラミングスクール『TECH::EXPERT(現行のTECH CAMP プログラミング教養)』を受講したことが最初のようです。

芯がブレていない所は両者非常によく似ていると思います。動画を見ればどうやったマインドを持てば夢を実現できるかが見えてくると思います。

「W杯優勝」は全然諦めてない。チャレンジャー本田圭佑をつくった「たった一つのスキル」 要約

本田圭佑のターニングスキル

本田圭佑がターニングスキルを挙げるとそれは『逆算力』である。

本田圭佑は小学校4年頃には『W杯で優勝する』という目標をたて、そのゴールに対してどうしたら実現できるのかを逆算し考え行動し始めた。

目標と逆算をもとに『意義』を見出す

ほとんどの子どもは意義を見出せず辛いトレーニングが続かない。一方で目標から逆算すること日々の辛いトレーニングに意義を見いだし継続することができるのである。

10回に8回は失敗に終わる

本田圭佑でさえ2割しかやりたい事を実現できていない。残り8割は失敗に終わっている。

目標達成するまでの方法を試しながら適宜修正していくことが大切。方法を変えながら何度でも逆算し目標に向かっていく『ネバーギブアップ精神』が重要である。

本田圭佑は日本代表として選手は引退したが、指導者やサッカー協会の人間としてのW杯優勝はまだ諦めていなかった。また彼は意外にも飽き性であるが、諦めたくないものついては絶対に諦めない性格であった。

誰でも1つや2つ『これだけは』というものがあり、それをとびっきり上手く諦めずにやるだけ。

強引にゴールを作る

なりたいもの(やりたいこと)』を強引にでもいいので設定することが大切。ゴールを決めなければどこに向かって行けば良いかわからない。

本田圭佑が挑戦を続ける理由

本田圭佑が挑戦を続ける理由、それは子どものように失敗を恐れず何にでも興味を持った事をやってみるというチャレンジ精神を持ち続けているからである。

テックキャンプで本田圭佑が学んだ理由

プログラミングの大変さを知りたいというきっかけからテックキャンプを受講した。

受講した事でエンジニア達がどんな仕事に向き合っているかということが十分理解でき、会社のエンジニアメンバーに対してもリスペクトすることができている。

テックキャンプを受講しようとしている方へ本田圭佑からメッセージ

先が読めない世の中だからこそ、自分に投資をして何かを身につけるしかない。将来の不安を払拭するために『今何をしなければならないのか』逆算して行動していく。

お金や物が盗まれても身につけた能力は盗まれない

だからこそテックキャンプで76億人を繋ぐプログラミングという身につけておいて損はないスキルを勉強するべきである。

まこなり社長×堀江貴文 コラボ動画

続いてはホリエモンこと堀江貴文氏です。

どんな人物かはもはや説明不要ですが、共通点は『プログラミング』です。

堀江氏がプログラミングにどのような考え方を持ち、それに対してまこなり社長がどう答えているかをしっかりと動画から学ぶと今後どのようにプログラミングを身につけていけばよいかが見えてきます。

堀江貴文とマコなり社長対談動画 要約

未経験からプロのエンジニアになれる?

まこなり社長の経営する株式会社divのTECH::EXPERT(現在はTECH CAMP エンジニア転職という名称に変更)はプロのエンジニアを養成するスクールを運営している。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)では

✔︎特徴その1:ソフトウェアエンジニアの教育がメイン

✔︎特徴その2:転職成功までサポート

という特徴があり、転職できない場合は全額返金してもらえる(条件等はご自身でHP等で確認をしてください)

プログラミングは誰でもできる

堀江氏曰くプログラミングは「超絶簡単」で英語を覚えるより簡単。
偏差値50以上の人であれば誰だってできる。
しかし継続させることが難しい

またプログラミングは技術的には難しくなく、現在は昔と違い全てマニュアルがあり勉強もしやすい。

逆に難しいことは超天才みたいな人が既にやっており、「車輪の再発明はするな」という言葉があるように現在はオープンソースに情報は共有されている。だから我々はその恩恵に預かることができる。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)では転職成功率98.5%(この動画が作成されて当時)であり、卒業生もみんな転職が決まっている。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)の”やり切らせる”仕組み

超短期集中質問し放題の環境(追加)授業料一切なし、とにかく手を動かして毎日やる環境がある。

分からない時にすぐ聞けるスタッフと、個人につくスタッフ2人つくイメージ。

昔は体育会系みたいなノリでやっていたため、受講生を泣かせてしまう時があった。今は「肯定・承認」を大切にし勇気を与えながら教えている。これがTECH::EXPERT(現テックキャンプ エンジニア転職)の価値である。

堀江氏曰くTECH::EXPERT(現TECH CAMP)はライザップとよく似ている。プログラミングの勉強方法が分かれば企業が採用したいレベルのエンジニアになれる。

何故ならばエンジニアは現在圧倒的に不足しており、求職者の完全な売り手市場だからである。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)の教材は受講生の質問点等を加味して常にアップデートに拘ってきており、まこなり社長が作成したベースは今はほとんど残っていない。教科書(マニュアル)は電子ベースで常に更新している。

堀江氏も「教科書のアップデート」という考え方は新しく素晴らしいと賞賛。

テックキャンプ エンジニア転職(旧:【TECH::EXPERT】エンジニアスクール)|無料カウンセリング

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)の教育環境

60万円という価格設定が良い。(動画作成当時の価格。現在の価格詳細はテック キャンプ エンジニア転職(旧:【TECH::EXPERT】エンジニアスクール)|無料カウンセリング を参照

その理由は堀江氏曰く、成功するプレッシャーの1つは「無駄にしたくない」という考え方であるからである。

当然その価格に見合った正しい教え方やり切れる環境を与えるのがTECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)である。

スタッフは現役エンジニアではなく、受講者に共感でき、教えることがプロなスタッフがサポートを行う。

堀江氏が曰くライザップはコミュニケーションが高い人しか採用しない
コミュニケーションの高い人は進捗管理等に加え、「頑張って」等の励ます言葉をかけることができ、受講者がメンターの為に頑張れるからである。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)もライザップと同じことに気づいており、その点ではプログラミング版のライザップと言える。

TECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)は教室環境にも拘っており、「エンジニアはかっこいい」というイメージを持ってもらえるようなオシャレな内装になっている。

またチーム開発等も行う為、仲間とコミュニケーションを取り、切磋琢磨しながら学べる学校ような環境で学習することができる。

未経験から99%の受講生が転職に成功 「誰もがエンジニアになれる場所」テックキャンプ エンジニア転職

企業側の反応は?

採用企業にTECH::EXPERT(現TECH CAMP エンジニア転職)の教室に来てもらい、受講生全員と話し、誰を採用したいか決める。

優秀な人はすぐ採用が決まる。

まこなり社長のTECH::CAMP(テックキャンプ)とは?料金/サービス内容まとめ こんにちは、ヒナムチブログのヒナムチです。今回はまこなり社長が運営する『TEC::CAMP(テックキャンプ)』とはというテーマで解説し...

続いてはあの最強フリーランスのマナブさんとまこなり社長のコラボ動画です。一体どんな有益な動画となっているのでしょうか?

次ページ「フリーランスで稼ぐヤバイ方法」

1 2 3