こんにちは。ヒナムチブログのヒナムチです。
さて今回紹介する動画は
マコなり社長のYouTube動画の中でも、少し時間のある年始年末に観ると楽しく過ごせる動画です。
皆さんは年始年末どのように過ごされますか?
1人で過ごす人もいれば、家族や親せきと過ごす方もいるでしょう。
今回おすすめする動画、どちらの方でも楽しめるような内容の動画をピックアップしましたので是非最後までご覧になり、楽しい年末年始をお過ごしください。
いやぁ、それにしてもマコなり社長の動画の幅広さには驚かされます。。。今回の内容は・・・・
それではいきましょう。
目次
マコなり社長 おすすめ動画要約【年末年始におすすめ編】
【買うしかない】家で100%ぶち盛り上がるカードゲームTOP3
マコなり社長曰く、短い時間で本気で遊びを楽しみたい方には、カードゲームが一番オススメ。つまり生産性が高い遊び=カードゲームである。
マコなり社長おすすめカードゲーム
第三位:ごきぶりポーカー
シンプルな駆け引きが魅力のひとつ。
ドイツのおもちゃメーカーが2004年から発売しているゲーム。
≪簡単なルール説明≫
- 八種類の生物が描かれたカードを人に押し付けあうゲーム。一種類につき8枚 計64枚
- 他のカードゲームのダウトに似ている。
- 絵柄に効果はない。
- プレイヤー全員に同じ枚数を配る(推奨人数4~6人)
- 例4人なら10枚ずつ 計40枚をランダムに配る
≪負ける条件≫
- 手札が亡くなる
- 同じ柄の絵を一定数揃えてしまう。
≪ゲームの流れ≫
- どんどん人を指名して回す
- 自分のターンには手札から一枚選び伏せたまま、「これは〇〇です」といった状態で任意の人に渡す
※渡す際、絵柄とは違う生物の名前を言ってもいい - カードを渡された人は①受け取るor②見破るのどちらかを選択
【①を選択した場合】
- カードを自分だけ見て他の人に「これは〇〇です」と言って渡す。自分に渡してくれた人には渡すことはできない。尚、渡す際、※と同じルールが適用
【②を選択した場合】
- 見破ることに成功した場合
→見破られた人が自分の目の前に見破られたカードを表にして並べる - 見破ることに失敗した場合
→見破ることに失敗した人の目の前にそのカードを並べる
これを繰り返すゲーム。
- 実際にやってみるまでは嘘を見抜くゲームと解釈したほうがいい。
- 数学的に考えると期待値が関連してくる。
- 順番が回ってこない人ほど有利
- このゲームは任意でカードを渡せるので、だれかを意図的につぶすことができる。
マコなり社長おすすめカードゲーム
第2位:Dixit
ドイツのゲーム。3~6人でやるゲーム。
≪ゲーム説明≫
- 6枚のカードの解釈をあてるゲーム
- 各自に6枚異なる絵柄のついたカードを配る※絵柄はどのプレイヤーも一緒
- 語り部を基準に進んでいく
- 1ターンごとに時計回りで進んでいく
≪流れ≫
- 語り部がその絵柄のカードから連想できるフレーズを加えて伏せたまま机に並べる。
- ほかのプレイヤーはそのフレーズから連想できるカードを一枚選び伏せたまま机に並べる
- 伏せられたカードを集めシャッフルし表にして机に並べる。
- 語り部以外が語り部の選んだカードを一つ予想して選ぶ
≪語り部が負ける条件≫
- 全員に選んだカードが見抜かれる
- 誰も自分の選んだカードがわからない
- 分かりやすいフレーズを出しても負け、分かりやすすぎても負ける。
- この駆け引きを楽しむゲーム
≪このゲームの面白いところ≫
- 創意工夫の余地があること
- 会話が盛り上がる
マコなり社長おすすめカードゲーム
第1位:大富豪&THE MIND
大富豪
ベタなゲームだが一番面白い。
≪面白ポイント≫
- 実力差が埋まりやすい
- 創意工夫の余地が大きい
→ビジネスにも応用ができる - 誰もがルールを知っている
- 会話量が増える
大富豪は会話する余地が多く、テンポもちょうどいい。
加えて、ローカルルール次第ではゲーム性を変えることができる。
人数は4人を推奨。
The Mind
≪ゲームルール≫
- ゲーム中喋ってはいけない。
- 2人or4人で協力するゲーム
- 手札を配る(最初は一枚)
- 手札には1~100枚までの数字が書かれている。
- 数字が書かれたカードを小さい順になるように場に出していく。
- 小さい順にならなかったらゲームオーバー
例 21 34 15 88 のカードを持っている人がいて、
15→21→34→88の順で出せればクリア
それ以外はアウト - 手札一枚をクリアできたら、手札を二枚に増やす(上記の流れを繰り返す)
このゲームは場の空気を相手の表情などから感じ取ることが醍醐味となっているゲーム。
マコなり社長 おすすめ動画要約【年末年始におすすめ編】 まとめ
今回のマコなり社長の動画も非常に面白い動画でした。まさかカードゲームの内容が来るとは。。。
これをさっそく購入して年末年始は私も家族でカードゲームで大盛り上がりしたいですね。これを読んでいるあなたも是非友人や家族とカードゲームで大盛り上がりしてくださいね。
最後に今回の動画を見て、
マコなり社長も我々と同じ人間なんだなぁ
と勝手に親近感が湧いてきました。
動画ですと遠い存在になりがちですが、やはりマコなり社長の話を他人事のように聞いていては成長はできないと感じました。
だからこそすぐアクションに移すために今回のカードゲームもとにかくやってみる精神が大切だと感じました。
これ読んでいるあなたも是非見るだけでなく是非アクションに移して、少しでもマコなり社長に近づけるようにしていきましょう。
ではまた。
<関連動画>




<マコなり社長が経営するプログラミングスクール>




■マコなり社長のLINE公式アカウント http://nav.cx/CagfiW ID: @makonari
■マコなり社長のTwitter https://twitter.com/mako_yukinari
■マコなり社長のYoutubeでは話せない価値ある話
Inside Stories
https://is.makonari.com/