こんにちには、ヒナムチです。
今回のテーマは何かとお金のかかる育児の費用、その中でも子ども服をメルカリで安く購入できる方法を今回はお伝えしていきます。
私自身1歳になる子どもがおり、いかにして費用を安くを抑えつつ、快適な生活ができるかを研究しています。
しかしながら特に子供が小さい頃は、様々なことにお金がかかります。服、ミルク、おむつ等毎日使用するものが多く、コストがかさみやすいですね。
子ども服はかわいいのがたくさん売っているけど、どれも高いし、何より着れる期間が圧倒的に短い。ちょっとコスパを考えると手が出せなかったりします。
今回はそんなお悩みを解決すべく、これまでの経験を元に分かりやすく解説します。
目次
【本題の前に】幼児教育・保育の無償化は始まるが・・・

本題に入る前に2019年10月より施行される
『幼児教育・保育の無償化』
について説明します。下記が概要となります。
- 幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子供たちの利用料が無償化。
- 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間。ただし 幼稚園については、入園できる時期に合わせて、満3歳から無償化。
- 0歳から2歳までの子供たちについては、住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化。
更に詳しいことは内閣府に専用ホームページがございますので、そちらをご覧ください。
幼児教育・保育の無償化 特設ホームページ
0歳児~2歳児の子育て世帯の費用負担は変わらない
なぜ幼児教育・保育の無償化のお話を出したかと言うと、0歳~2歳児の子育て世帯の方は今回の制度に関して恩恵を受けにくいからです。
つまり、
恩恵を受けにくい=子育てにかかる費用負担は減らない・変わらない
ということなります。
私自身この記事の見出しを最初見た際は、『やったー』と喜びました。がしかし、0歳~2歳児の無償化の条件は『住民税非課税世帯』のみです。
おそらくこちらを見ている方の大半が、住民税課税世帯となると思いますので、保育料負担が減ることはないでしょう。
正直納得できない部分もありますが、国の制度の文句を言っても変わる訳ではないのでもどかしいですよね…
じゃあどうすればよいか?
とりあえずは育児にかかる費用を上手く節約してくことが重要です!
そこで少しでも0歳~2歳児の子育て世帯の方の負担を減らす方法の1つとして、『どうしたらかわいい服が安く手に入るか』を述べていきたいと思います。
メルカリを使ってかわいい服を安く入手する!

最初に結論から言うと、『メルカリを使ってかわいい子供服を安く入手しよう』ということになります。
『なんだ、そんなこと!』と思われた方もいるかもしれません。
安心してください。
ここでは具体的にどのようにメルカリで、かわいい服を安く入手できるかという具体的な方法まで記載していきます。
なぜメルカリか?
簡単な話で、中古市場最大手であるメルカリであれば早く、簡単に良質な子ども服が見つかるからです。
また携帯アプリで簡単にできるため、子育てに忙しい方も簡単に探すことができます。
勿論楽天が行っている『ラクマ』等でも同じようなことができますが、市場が一番大きい所で行うことが、良質な子ども服を簡易的に見つけるのには一番良いかと思います。
メルカリで子ども服を購入する際のポイント
ここではメルカリ内でよい子ども服を購入する際のポイントをお伝えし、この先の購入につなげていただければと思います。良い子ども服を購入する際は以下の点に注意してみて下さい。
- 検索ワードは 【ブランド + サイズ + 性別】
- ブランド物(ミキハウス等)を購入を狙う
- 写真をみる(できれば4枚以上)
- 価格の妥当性を確認
- 出品者の評価を確認
- 出品者に確認・交渉
一つずつ解説します。
検索ワードは 【ブランド + サイズ + 性別】
良いものを、安く探す際は
【ブランド + サイズ + 性別】で検索してみて下さい。
例えばミキハウスで1歳くらいの子どもの服の場合、
【ミキハウス 80(90) 女の子】
のような感じです。
そうするとたくさん対象品がヒットします。
画面左上の販売中のみ表示に☑を入れると、販売中の製品のみが表示されます。

ここでは検索方法を覚えていただければ次へのステップへ進んでも問題ありません。
ブランド物(ミキハウス等)を購入を狙う
こちらは良い子ども服をするという点で非常に重要です。
ただブランド品は中古でも結構高いですよね。
でも心配無用です。
安くできる方法はあります。
まず皆さんに知っていただきたいのは
『ブランド物は売れやすい』ということです。
つまり、ロジックとしてはこうです。
もともとノーブランドの服ですと④の売ることはおそらく困難です。仮に売れたしても数十円でしょう。
ブランド物の場合、もともとの品質の良さに加え、中古市場でも高く売ることができます。
つまり仮に①で3000円で購入し、④で1500円で売れれば 正味1500円でブランド物を使用できたことになります。
ですので極力ブランド品、例えばミキハウスやクーラクール等々ブランド品のかわいい服を選定することをおススメします。
写真を見る(できれば4枚以上)
メルカリは素人が出品しているケースが多いので、写真は商品購入までのプロセスの中で非常に重要になります。
『金額が安い!』と思ってもすぐに飛びついてはいけません。
必ず写真をしっかり、具体的には4枚以上の写真を見て下さい。
もし4枚以上掲載していない出品者であれば、コメント欄で要求しても良いでしょう。
特に傷や破れ、黄ばみ等は注意が必要です。写真で悪く見せている出品者であれば良いですが、中には写真で良く見せようとすると人も稀にいます。
製品説明の中で特に多いケースは、毛玉があるとか、多少の使用感というワードです。
自分で手直しできるレベルであれば、購入しても問題ないでしょう。
自分で手直しできないレベル、例えばとれないシミ、破れ、タグなしは止めておくことを推奨します。

中古で購入したものを、専門業者で手直ししてもらうなら新品を購入した方が良いですからね。
ここでは製品を知りえれる有力情報である写真をしっかり見る必要があるということを覚えて下さい。
不安なことがあれば出品者に質問してみることをおすすめします。
価格の妥当性を確認
製品を品定め出来たら、あとは金額の妥当性を検証します。
ここでは中古品を購入するので、当然新品よりもいくらかディスカウントされた価格でないと割に合いません。
ただ『金額』ありきでなく、『品質ありき』で品定めすることが重要です。
どういうことか?
簡単に言うと、価格が500円だけど、毛玉・色褪せがひどい物より、2000円で色褪せもなく、使用回数が2,3回程度とか物の方が良いということです。
先ほどもお伝えしましたが、その場の『安さ』より、将来的にいかに高く売れるかという目線で購入してほしいと思います。
上記の例で言うと、その場は500円の物より2000円の物は1500円高く支払うことになります。しかし、500円で購入した服(色褪せ・毛玉ひどいもの)は多分売れずに捨てることになるでしょう。
一方で、2000円の服は、勿論購入される方の使い方にもよりますが、一定の金額で売れることになります。仮に半額の1000円で売れれば、実質は1000円で良質なリユース品を使用できたことになります。
ここで言う『価格の妥当性』というのは、単純に安い・高いではなく、将来的に高く売れるかどうかという判断基準で価格を見る必要性があるということです。
出品者の評価を確認
ここまで来たら、後は出品者情報を確認しましょう。
メルカリは出品者評価が☆で表記されています。
重要なことは、メルカリの出品者評価は星5つが当たり前であると言うことです。
星1つ~星5つまでありますが、基本的に普通に取引している場合、星5つがつきます。
もし気になる製品の出品者に、星4つ以下が一つでもついていたら、必ず評価コメント読むようにしてください。
それが一過性の評価か、常習的な評価なのかを判断する必要があります。
仮にも評価が平均的に低いとなると、取引は止めておくのが無難でしょう。
どれほど良い製品でも、評価が著しく悪い出品者の場合、写真や紹介文等も信用できません。
こちらの出品者評価は、忘れがちな作業となりますが、非常に重要なのでしっかり確認するようにしてくださいね。
出品者にコメント・交渉
ここまでのステップを踏み、いざ購入するとなったら最後は『出品者へのコメント・交渉』になります。
まずコメントについて。
コメントは『即購入OK』と記載してあれば、即購入しても構いません。しかしながら、特に最初の時期はコメントして、製品の状態等写真からでは分からない所を中心にコメントしてみると良いでしょう。
『写真からだけで充分』と自信を持って言えるのであれば必ずコメントをする必要はありませんが、後々のトラブルを避けるという観点からも是非コメントのやり取りをしてみることを推奨します。
交渉について。
こちらについては重要事項があります。それは
『無理な要求や大幅な値下げをしない』
ということです。
どう考えても10,000円の物が500円になる訳がありません。最初からそのようなバカげた交渉はしないようにしてください。出品者にも誰に売るか選ぶ権利はあります。そのような交渉をすれば、自分の首を絞めることになりますので絶対にしないでください。
ただ全く交渉してはいけないという訳ではありません。
例えば、2,980円の製品であれば、『2700円になりませんか?』と言ってもそんなに出品者も嫌な気持ちにならないと思います。
具体的にいくらくらいなら交渉しても良いかというのは、非常に難しいです。が私の感覚では5%~10%程度ではないかと思います。
お互い気持ちよく取引するということは、絶対に忘れないでくださいね。
メルカリを上手く活用して、安く・かわいい服をたくさんゲットしましょう!
上記方法は実践したからとすぐに、良い製品が手に入るという訳ではありません。
普段から子ども服をウォッチして、安くて良質な服を探すことがまず非常に重要になってきます。
特に写真で製品を見ることにおいては、『目利き力』が試されます。がいきなり最初からは上手くいかなくても、何度もやれば自然に見つくので安心してください。
収入も大きく変わらない、0歳~2歳の子育て世帯のうち非課税世帯以外は保育料は無償化にならない、と決して子育て世帯は金銭に余裕がある訳ではありません。
だからこそ、メルカリを駆使して、少しでも良質かつ安い子ども服を購入しましょう!
子どもにたくさんかわいい服を着せてあげれると、いろんな思い出や写真も増えますよ!
是非今日から実践してみてくださいね。
ではまた~。ヒナムチでした。