こんにちは、ヒナムチです。
今回は【低収入向け】の貯金が1000万円できる方法をお伝えしておきます。
まず最初に断っておかないといけないのは、『短期的に1000万円ほしい』という考えは捨てて下さい。短期とは明日とか一週間後とか1年後も含みます。(普通に考えて来年1000万円手に入れられるのなら、この記事は読んでいないはず)
もし短期的にお金を稼ぎたいのであれば、パチンコや競艇、競馬等で一攫千金を狙ってみてください。間違いなく負けてお金は無くなります。
ここでは、5年以上かけて金額の大小あれど定期的な給与収入がある方を前提として話を進めていきます。つまり堅実なお金の増やし方です。
『給料が低い・・・』、『もっと稼ぎたい・・・』等と思っているそこのあなた。もしあなたが今1000万円異常の資産がないのであれば、それはあなたの稼ぎが少ないことよりもっと大きな原因が他にあります。
それは
『お金の貯め方・守り方』
です。
多くの人は『お金を増やしたい』とどうしたら資産を増やしたらよいかを考えます。
もちろんそれも大切ですが、どれだけ稼いでもお金を貯める力がなければ、お金持ちになりません。
今回は私と妻が夫婦で実践しているお金の貯め方を分かりやすくコンパクトにまとめましたので、1つでもよいので参考にしていただきまずは1,000万円を目標にお金を貯めていきましょう!
ちなみにですが、
自慢ではなく事実としてお伝えしますが、私は現在年収430万円ですが、28歳で妻と結婚し5年で1000万円貯まりました。5年の間に車(トヨタシエンタ1台)購入と子出産による大きな出費もあっても1000万円貯めることが出来ました。
それでは方法を見ていきましょう。
目次
低収入でも1,000万円を貯める方法①
絶対に家は買わない

まずこれは一番重要です。
理由は簡単です。家は『人生で一番高い買い物』だからです。
当然人生で一番高い買い物をすれば、お金は無くなります。
よく持ち家と賃貸どちらがよいかという議論が持ち上がりますが、もはや茶番です。人生100年時代と言われるのに、家を住宅ローンを組んで買ってしまえばお金も場所も人生も全て拘束され、窮屈な生活を余儀なくされます。
『私はお金とかではなくて、家を持って幸せな家族を築くことが一番』と思われる方もいるでしょう。それを否定するつもりはありません。
しかしあなたのその夢は本当に家を持つことでしか果たせないのでしょうか?綺麗な賃貸物件や貸家では実現できませんか?
先日も私がネットサーフィンをしていた所、家賃10万円の築5年の綺麗な戸建て賃貸の広告を発見しました。それを見て、正直賃貸で十分だと再認識しました。
持ち家を所有しないと本当に幸せになれないのか?
が今すぐに明確に答えられないなら、家を購入することはやめた方がいいかもしれません。
また家を購入しない方が良い別の理由は、持ち家の価値は20年でなくなると言われているからです。
よく、
『家賃は資産にならないからもったいない。早く家を購入した方がいい』という営業マンやおっさん上司等を見かけます。
賃料は確かにただの費用ですので、支払うことで自分の資産にならないのは事実です。しかし、持ち家の場合はローンを組んで金利という余分なお金を払う上に、払い終わったと思ったら自身の資産に価値がありませんとなるのです。

それでも持ち家が持ちたいなら、価値観は人それぞれなので問題ありません。しかし『お金を貯めたい』と思っているならば、決して家は購入しないようにしてください。
低収入でも1,000万円を貯める方法②
食材購入は週に1度のみにする

朝、昼、夜と食事が必要となりますので、食材を購入する必要があります。
今は便利なもので、有機・無農薬食材を宅配してくれるココナラのようなサービスも増えましたが、やはりまだまだコストは高く手を出しづらいですよね。
私も食材宅配は手をだしづらいので、近くのドンキホーテに週に1度だけ行き、食材をまとめ買いするようにしています。
ここで週に1度だけと言ったのは、食材購入かける時間をできる限り少なくしたいのと、もう一つは出費を抑えたいからです。
統計的なデータはここでは割愛させていただきますが、普通に考えれば外に買いものに行くという行為を増やせば、お金が出ていく可能性が高まります。(勿論急な食材不足で、不足品だけを購入する等もありますが)
現状で買い物を3回以上行っている人は要注意です。せめて2回までに抑え、出費を減らしていきましょう。
低収入でも1,000万円を貯める方法③銀行口座を必ず分ける

これもお金を貯める定番ですね。よく雑誌やインターネット記事でも紹介されていることです。
私も当然銀行口座を分けているのですが、ここではどのように使い分けているかを記載していきます。
口座 | 銀行名 | 用途 |
口座① | 楽天銀行 | 給料受取口座、生活費決済 |
口座② | じぶん銀行 | 貯蓄用口座(預金のみ) |
口座③ | 住信SBIネット銀行 | 投資用資金(SBI証券と連動) |
口座④ | 地銀口座 | 子ども手当入金(貯めるのみ) |
厳密に言うともっと分けていますが、今これを読んでいるあなたは最初から口座を分けすぎると、やる気がなくなると思いますので最低3つに分けれればOKです。
ポイントは、
- 決済口座(生活費やクレジット引き落とし等)と貯蓄は絶対に一緒にしない
- 手を付け(れ)ない口座を作る(上記で言うと口座②、④)
です。
口座を分けることで管理者もしっかりと理解でき、また貯蓄用口座は引き出しにくい口座で手を付けづらくする等の工夫ができれば貯蓄1,000万円に一気に近づきます。
低収入でも1,000万円を貯める方法④細かい支出を削減する

ここで言う“細かい”とは
主に携帯代、インターネット代金、保険、その他手数料等のことを言います。
上記どれも当然のことですが、できていない人が圧倒的に多いのが現状です。
携帯代は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)→格安SIMへ変更
インターネット→安いwifiへ変更
最安値保証WiFiの申込!初期費用・契約期間縛りなしで月額3,280円

保険→医療保険やがん保険は解約(最低でも見直し)
上記を変更するだけで年間数十万は安くなります。めんどくさがらずに是非一日でも早く手続きを行ってください。
あとは情系のものもバッサリ解約しましょう。情系だと分かりづらいので、分かりやすく言うと“知り合い、仲の良い人から契約している”系のやつです。
保険やクレジットカード等が多いですかね。
そんなもので結ばれている関係とかマジで捨てた方がいい。あなたの将来面倒見てくれますか?結局相手も自分のことで精一杯です。
あなたの人生はあなたものです。だからこそ他人に必要以上に払うお金は最大限減らしていきましょう。
低収入でも1,000万円を貯める方法⑤お金の先生から学ぶ

私がここまでお金を貯めれるようになったのは、妻に金融リテラシーが定着したことが大きいです。もともとは私は金融リテラシーは低い方ではありませんでした。
しかし妻はお金に関する知識に疎くて、結婚当初はお金の貯まり方がすこぶる悪かったです。
ではなぜ妻は金融リテラシーを身に着けることができたのでしょうか?高額な塾?教材?
いえいえ、すべて無料です。答えはYouTubeです。
もはやこの現代において、YouTubeを使わない手はないです。なぜなら、お金の増やすことや貯めることに長けた人の動画を無料で見れるからです。
ここでは必ずチャンネル登録していただきたい方を紹介しますので、もし知らないという人は全ての動画を真剣に見て勉強してください。
ポイントは『私お金に対する考え方が変わってきた』と実感できるまで見ることです。考え方が変わらないと習慣にならないので、何度も視聴して脳内に金持ち脳を刷り込んでいきましょう。
下記におすすめを紹介しますので、無料なので是非全部見る気持ちでどうぞ。
両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw
税理士大河内薫の税金チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs7rJz4WvRVd0-PbXKiBi2Q
低収入でも1,000万円を貯める方法⑥見栄にお金を使わない

良い時計、良い車、良い服等欲を煽る物にお金を使っていては、貯まるお金も貯まりません。
そもそもどうしてそういった物が欲しくなるか考えてみると良いかもしれません。
大金持ちを除けば、人がブランド品等を欲しがる理由は『他人からよく見られたい』という承認欲求を満たす為が大半です。
周りに対したお金も持っていないのに、ブランド財布や服、車を持っている人はいませんか?おそらく心当たりはあるでしょう。もしかしたらこれを読んでいるあなたもそうかもしれません。
人それぞれと言えばそれまでですし、趣味や嗜好も人それぞれ。ここでそれを否定するつもりはありません。
しかし、これを読んでいるあなたがもしお金を貯めたいと考えているならば、その見栄は本当に無駄なものになります。
今はどんなものでも、ブランド品でなくても十分に間に合います。服ならユニクロ、家具ならニトリ、車なら軽自動車等。
機能も十分で値段もお値打ち。これらで十分すぎます。
是非これを機に無駄な見栄を持たずに、コツコツお金を貯めていきましょう。
低収入でも1,000万円を貯める方法⑦日頃からお金のことを考える

『お金を貯めたい!』
と思うならやはり普段からお金のことを考えなければいけません。
なぜならお金を貯めたいという気持ちを潜在意識に刷り込む必要があるからです。
なぜ潜在意識に刷り込むかというと、“お金を1,000万円貯めたい”という気持ちを本気にする必要があるからです。
さらに言えば“なぜお金を貯めたいのか”まで掘り下げて考えます。私の場合毎日のように妻とはお金のことを話し合い、どうすることがベストかを討論しています。またお金を貯める目的を夫婦ですり合わせ、目指すべき方向を一致しています。(ちなみに私の場合は、将来に対する不安を解消したい(具体的に娘の教育費、老後悠々自適生活→お金を貯める→運用に回し配当収入で不労所得を作る)
これを今読んでいるあなたが、“本気でお金を貯めたい”、“直近の目標1,000万円貯めたい”と思っているなら、お金のことを考える必要性についてはご理解いただけるのでないかと思います。
お金のことを話すことは“やらしい”とか“聞かれたくない/話したくない”というなぜか後ろ向きな文化があるのが日本。だからこそこれを読んでいるあなたには是非、普段からお金のことを考え、話し相手がいるのであればお金の貯める意味や具体的な目標を宣言してみて下さい。
下記は私がお金のことを勉強し、妻と討論するのに効果的であった書籍です。お金に対する考え方を学べる良書になりますので、是非お読みください。
低収入でも1,000万円を貯める方法 まとめ

今回は私の実体験に基づき、収入が低くてもお金が貯めれる方法を記載しました。
もしかしたらどれも聞いたことがある内容だったかもしれません。
でもよく考えてみると、世の中に情報はありふれているのにお金が貯めれない人が多いのはなぜでしょうか?
それは皆分かったつもりになって、実行に移さない人がほとんどいないからです。
どれだけ丁寧に説明しても、どれだけお金を費やして良い方法を学んでも最終的に行動に移したかどうかで決まります。
全てを今日からというのも難しいでしょう。どれか1つでもよいので今日から、いや、今この瞬間から行動に移し実践していきましょう。
健闘を祈ります。では、また。