こんにちは、ヒナムチです。
今回は是非とも足の臭いで困っている老若男女の方に読んでいただきたい記事となります。
私もこれまでずっと足の臭いに悩まされ続けてきた一人でした。
靴を脱ぐと非常に足が臭い為、家以外では常に気にしながら靴を人前で脱がないようにする等コンプレックスを抱えてきました。
更に家以外で靴を脱がないことで、かえって足が蒸れて余計に臭くなるといった負の連鎖を生んでいました。
また、周りの人に対して靴から足の臭いが漏れたりしていないか、足が臭いと思われていないか等不安な日々を過ごすことも多く、数えきれないほど悩まされ、落胆してきました。
そんな中、最近足の臭いが急激に改善された方法が見つかり、是非とも足の臭いに悩んでいる方にこのブログを読んでいただきたいと思いこちらを記載しました。
これから説明する方法を実践するだけ大きく改善されると思います。
しかも簡単=靴を変えるだけです。
是非とも最後までお読みいただき、一度試してみてください。試してみる価値は大いにあります。
- 足が臭いと自覚がある方
- 足に汗をかきやすい人
- 『足が臭い』と他人から言われたことがある方
- 足の臭いに悩みや不安、コンプレックスを抱えている方
- これまで足の臭いの対策をしてきたが思うような効果が得られなかった方
そもそも足の臭いの原因は何?

足が臭くなるのは菌の繁殖が原因
足の臭いは菌が足の裏に繁殖することで、臭くなります。とある内科医院のサイトには、
日本人は靴を脱いで室内で過ごすことが多いので足の臭いは恥ずかしいものです。
七條胃腸科内科医院HPより
足の裏にはエリクソン腺と言われる汗腺が多く密集しているため、手掌と同じように
高温多湿の密閉状態では発汗しやすい場所です。元々足の裏は新陳代謝が激しく
垢がいっぱい出ますので、それに皮脂が加わって雑菌が繁殖し、臭いを発生させます。
と記載されており、医学的な見地からも菌の繁殖が原因と分かっています。
代表的な菌の種類で言うと、有名なアンモニア、酢酸、酪酸(チーズみたいな臭い)を始めとした足の皮脂や、皮膚・爪の汚れを餌に繁殖した雑菌から出る排泄物が原因です。
特に、
「白癬菌」
という菌が悪臭の原因になると言われています。
微量でも鼻につく為一度発生するとなかなか取れない物質でもあります。
なぜ菌が繁殖するのか
菌が足の臭いの原因と分かった所で、なぜ菌が繁殖するのでしょうか。それは
足に汗をかく事で菌が繁殖しやすい状態を作ってしまう為
です。医学的な見地からも
原因
七條胃腸科内科医院HPより
エリクソン腺からの汗に細菌が繁殖すること
吸湿性が悪い状態(例えば夏場に裸足で靴を履いた状態)や
通気性の悪い状態(例えば冬場にブーツを長時間履いた状態)が続くことで発生
と菌を繁殖させやすい状況が日常生活にて起こりうることが説明されております。
基本的には日常生活で靴/を靴下を履いたり、緊張/ストレス等は大小ありますが大半の人が避けられないのが実情です。
足の臭いを取るにはどうしたらよい?

足の臭いの原因をお話ししてきましたが、では具体的にどうしたら足の臭いを対処することができるのでしょうか。こちらも医学的な見地より以下のように言われております。
対策
七條胃腸科内科医院HPより
☆足を清潔に保つ
☆きちんと角質ケアする
☆吸水性の高いソックスを履く
☆ムレにくい通気性の良い靴を選ぶ
☆毎日靴を取り替える
☆履いた靴は必ず一度乾燥させる
一つずつ解説していきます。
足を清潔に保つ・きちんと角質ケアをする
こちらは超基本的なことですね。大前提として足を清潔に保たなければ、どれほど良い薬や靴を履いても意味がありません。
まずはお風呂に入った際には念入りに洗いましょう。お風呂の際は、洗面器にお湯をはり、洗面器に足を入れ汚れを浮き上がらせてください。その後下記のような
足裏石鹸でキレイに洗ってください。
この際足の爪は細菌が発生しやすい場所になりますので、足の爪も優しく入念に洗うようにしてください。その後しっかりお湯で洗い流し、タオルでふき取ります。
その後下記のような角質取りツールを使いしっかり角質を取ります。(毎日でなくてもよい)
下記の角質取りは、角質柔軟液に入った足袋に1時間程度足を入れておくだけでできますのでとても簡単です。
そして5日~7日後に皮がめくれはじめ、角質が優しく剥がれ落ちます。足の裏に刺激のあるような成分は使われておらず、日本製で肌に負担のない成分で構成されております。
上記のようなものは一例ですが、このような角質取り等を使用し、常に足を清潔に保ち、きちんと角質をケアするように心がけて下さい。
吸水性の高いソックスを履く
足の菌を増殖させないために、靴下にも気を遣いましょう。私の場合、これまで靴下については様々な靴下を試してきませんでした。
ただやはり一つ言えることは、吸水性がない靴下を履くと物凄く足が蒸れ、臭くなります。
私も以前安売りしていたとあるスポーツブランドの靴下を大量買いしたら、非常に吸水性が悪く、靴とか石鹸以前の問題で足が臭くなった苦い思い出があります。
ここでは靴下選びも重要と言うことをは覚えておいてくださいね。
次に本日のテーマである靴に関する対策を説明します。